名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

洗顔後のティッシュオフの手順とは?

投稿日:

洗顔後 ティッシュオフ 手順

洗顔後のティッシュオフの手順をご紹介します。
洗顔後のティッシュオフの手順は、
①洗顔フォームをしっかり泡立てる
②たくさんの泡でやさしく洗顔する
③ぬるま湯ですすぐ
④ティッシュを2枚準備する
⑤三角形に折って顔の上に乗せる
⑥そのままいつものスキンケアを行う
早速詳しく見ていきましょう。

洗顔後のティッシュオフの手順とは?

洗顔する女性
以前、ティッシュを利用したティッシュオフのメリットについて「ティッシュを使ってテカリを抑える!ティッシュオフのメリットとは?」でご紹介しましたが、今回は、洗顔後のティッシュオフの手順についてお話していきます。

皆さんの中には、洗顔後タオルで水分を拭き取っている方が多いかと思います。
しかし、ティッシュで水分を拭き取るのもおすすめの方法です。
ここからは、洗顔の基本の手順を確認しながら、簡単にできる洗顔後のティッシュオフテクニックについてご紹介していきます。

①洗顔フォームをしっかり泡立てる

しっかりと手洗いを済ませた後、洗顔料をよく泡立てましょう。
目安は、逆さまにしても流れず顔に乗せてもしっかりと残っているように、もこもこ泡を作りましょう。

②たくさんの泡でやさしく洗顔する

泡を使って肌をやさしく包み込むようにして洗顔しましょう。

③ぬるま湯ですすぐ

すすぐ際には、人肌くらいの温度のぬるま湯でやさしく洗い流しましょう。

④ティッシュを2枚準備する

ティッシュを2枚準備しますが、おすすめは肌あたりの良い、やわらかいティッシュ。硬めのティッシュだと肌に刺激を与えてしまうため、柔らかいものを準備するようにしましょう。

⑤三角形に折って顔の上に乗せる

2枚のティッシュをそれぞれ三角形に折ります。長辺が顔の中心の鼻筋に来るようにして乗せます。左右両方とも乗せたら、手のひらで優しく押さえましょう。ティッシュに水分を吸わせたら、やさしくはがして完了です。

⑥そのままいつものスキンケアを行う

多少水分が残っていたとしても、拭き取りすぎず、そのままいつものスキンケアを行いましょう。タオルなどでゴシゴシこするのとは異なり、肌のバリア機能がキープされます。

まとめ

今回は、洗顔後のティッシュオフの手順についてご紹介しましたが、いかがでしょうか。
朝晩の洗顔後、タオルでごしごしこすってしまっていませんでしたか?毎日の摩擦は、積み重なることで肌トラブルにつながってしまいます。
今回おすすめしたティッシュオフで、美肌をキープしましょう。

#洗顔後ティッシュオフ手順 #洗顔後ティッシュオフ #洗顔後やわらかいティッシュ #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー

バレンタインデーとは?本来の由来や恋人たちの日となった経緯についても解説!

投稿日:

バレンタインデー
バレンタインデーは毎年2月14日であり、「大切な人に愛を伝える日」として知られています。
しかし、バレンタインデーは実はある人物に由来する日ということをご存知でしょうか。
今回は、本来の由来やバレンタインデーが恋人たちの日となった経緯についても解説します。

バレンタインデーとは?

ハート型のチョコレートのイメージ
バレンタインデーは、毎年2月14日に世界中のあちらこちらで「大切な人に愛を伝える日」とされており、日本においては女性から男性へチョコレートを渡して思いを伝える日として定番となっています。
バレンタインデーは、実はある人物に由来する日です。バレンタインデーの起源は、3世紀のローマ帝国。バレンタインデーの名前の由来となったのは、ヴァレンティヌス司教(英語読みでバレンタイン司教)という人物です。

ヴァレンティヌス司教とは?

3世紀のローマ帝国の皇帝であるグラディウス2世は、キリスト教を異教として弾圧していました。そのため、士気に悪影響を与えるということを理由に兵士が結婚をすることを禁じていました。こうした状況の中で、人々を救い、キリスト教の布教を行っていた人物こそがヴァレンティヌス司教です。
禁止されていた結婚を望む兵士もおり、そうした嘆きを知ったヴァレンティヌス司教は、秘密裡に結婚式を執り行い、愛の祝福を与えました。しかし、禁止令に背いたことが発覚したことで、投獄されてしまいました。その後、2月14日に処刑されてしまいます。
こののち、ヴァレンティヌス司教は愛の守護聖人として崇敬され、殉教した2月14日を「聖ヴァレンティヌスの日(英語でSaint Valentine’s Day)」としたことがバレンタインデーの由来となっています。

バレンタインデーが「恋人たちの日」になったのは中世以降

バレンタインデー カップル
当時は、バレンタインデーは、聖ヴァレンティヌス司教の死を悼む日として宗教行事がおこなわれていました。それから恋人たちの日へと変わったのは、司教の殉教後、1,000年以上が経過した14世紀頃のことです。聖ヴァレンティヌス司教が殉教前に、女性にカードを贈ったことにちなみヨーロッパを中心に、大切な人へカードを贈り、愛を伝える習慣が広まりました。
このほか、旧暦の2月14日頃になると鳥のつがいが巣作りをはじめることから、愛の告白やプロポーズにふさわしい日とされたなど、諸説あります。

まとめ

バレンタインデーの由来についてご紹介しましたが、いかがでしょうか。
実はヴァレンティヌス司教という人物がバレンタインデーの由来でしたね。
皆さんは、今年のバレンタインデーにはどのような形で大切な人へ愛を伝えますか?

#バレンタインデー #バレンタインデー由来 #ヴァレンティヌス司教 #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー