名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

初夢っていつ?見ると縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子についても解説!

投稿日:

初夢 いつ
初夢は、一般的に1月1日の元日から1月2日にかけて見る夢のことです。
初夢に見ると良いとされている内容は、ご存じの方も多いかと思いますが、
「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」
今回は、初夢はいつ見る夢のことで、どんな内容が縁起の良い夢かをご紹介していきます。

初夢っていつ?

初夢っていつ
初夢は、一般的に一般的に1月1日の元日から1月2日にかけて見る夢のことです。
なお、そのタイミングで夢を見なかったという場合には、その翌日以降に初めて見た夢を初夢として捉えることもあります。
ただ初夢がいつなのか、ということについては時代により諸説あります。

〇大晦日から元日にかけて見る夢を初夢とする説
〇元日から2日にかけて見る夢を初夢とする説
〇2日から3日にかけて見る夢を初夢とする説

長い歴史の中で、初夢のタイミングは次のように変化していきました。
・江戸時代前期頃には、12月31日~1月1日の年末年始は眠らない風習があったことから、年が明けて最初に寝る1月2日に初夢が設定された説。
・大晦日から夜通し起きている人が増加し、翌晩である「元旦から2日」にかけての夜に「初夢」が変更された説。
・江戸時代の後期頃になると、「お宝屋」という七福神の絵を売り歩く商人が出現し、絵を売りに来るのが2日の夜であった説。
初夢に明確な定義があるわけではありませんが、一般的には、「元旦に眠って1月2日の朝にかけてみる夢」を初夢とする人が多いようです。

見ると縁起が良いとされる一富士二鷹三茄子とは?

一富士二鷹三茄子

一富士(いちふじ)

日本一高い山である富士山は、古より立身出世を表し、開運上昇の象徴とされていました。
また、富士と無事をかけて、平穏無事な生活を祈る意味も込められています。
さらに、富士山の裾野が広がっていることから「末広がり」、「子孫繁栄」といった象徴にもなっています。
こうしたことから、初夢に富士山を見るのは大変縁起が良いとされています。

二鷹(にたか)

鷹は、食物連鎖の頂点に君臨し、大空を高く飛ぶことから、自由の象徴とされています。
鷹は鋭い爪で獲物をしっかりと捕獲することから、チャンスをつかめるサイン言われています。
なお、富士山に次ぐ2番目なのかということに関しては、以前2番目に高いとされていた山の名前が、愛鷹山(足高山/あしたかやま)であるという説からです。
鷹は、飛躍の年になることを暗に示している鳥としても知られています。

三茄子(さんなすび)

茄子は、「成す」という言葉にかけて財を成す・子孫を成すと考えられてきました。
また、昔は高級な野菜であった茄子が初夢に出てくることで、その人自身の価値も高まり、充実した一年になると言われていました。

まとめ

皆さんは初夢にどんな夢を見ましたか?
一富士二鷹三茄子を見たという方は、今年一年運気がアップしそうですね!
皆様の2025年のご健康とご多幸をお祈り申し上げます★

#初夢いつ #初夢元旦から2日に見る夢 #一富士二鷹三茄子 #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー

トイレットペーパーで便座の掃除はダメなの?年末の大掃除で気を付けたいこと

投稿日:

トイレットペーパー トイレ掃除
トイレットペーパーで便座の掃除をしている方も多いかと思います。
しかし、乾いたトイレットペーパーで便座を掃除すると傷になってしまう恐れも。
今回は、やってはいけないトイレットペーパーでのトイレ掃除をご紹介します。
年末の大掃除の参考にしてみてくださいね。

やってはいけないトイレ掃除の仕方

人差し指

NG掃除法①乾いたトイレットペーパーで便座を拭く

乾いたトイレットペーパーで便座を拭くことで、便座が傷だらけになってしまう可能性があります。これは、取扱説明書にも記載されているため、乾いたトイレットペーパーで便座を拭くのはやめましょう。

NG掃除法②便座をアルコールで拭く

意外と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、濃度の高いアルコール除菌スプレーを使って便座を拭いてしまうと、プラスチックが変色したりひび割れの原因になってしまいます。

NG掃除法③床掃除で掃除機を使用する

掃除機を使用した際に、掃除機から出る風によってトイレの床の菌がばらまかれてしまう可能性があります。そのため、掃除機は使用しないようにしましょう

NG掃除法④日常的に強力洗剤を使用する

強力な洗剤は、汚れがきれいに落ちますが、その分使い続けるとトイレの素材を傷めてしまいます。

NG掃除法⑤塩素系洗剤を使用する際トイレの蓋を閉める

先ほどもお伝えした通り、そもそも塩素系漂白剤をトイレの掃除に使うのはNGですが、黒ずみや尿石をしっかりと落としたいときに使う場合もあるかと思います。
使用する際に、汚れ部分に吹きかけてしばらく放置すると思いますが、その際に便座の蓋は閉めてはいけません。洗剤から気化ガスが発生し、シャワーノズルに入ることで故障の原因になるからです。

トイレの正しい掃除方法

トイレ掃除
トイレ掃除をする際は、基本的にはトイレシートを利用しましょう。もし、トイレットペーパーを使用する際には、トイレットペーパーに中性洗剤をつけて拭くことをおすすめします。
また、トイレの床掃除には、トイレ用ワイパーにトイレシートをつけて拭きましょう。
さらに、塩素系洗剤を使用する場合はトイレの蓋を閉めずに行いましょう。

まとめ

今回は、思わず「えっ」とびっくりしてしまうようなお話だったかもしれません。
ついついやってしまいがちなトイレNG掃除。今回の記事を参考にしていただけると幸いです。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年のご愛顧に感謝を申し上げますと共に、来年も変わらぬお引き立てのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

#トイレットペーパー便座掃除 #トイレNG掃除法 #トイレ正しい掃除法 #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー