気象病とは、天気や気圧の変化で起こる体調不良のことを言います。
雨の日や雨が降る前に頭が痛くなった経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、天気や気圧の変化で起こる頭痛のメカニズムや対処法などについてご紹介していきます。
気象病とは、天気や気圧などの変動によって引き起こされるさまざまな不調のことです。
もしも気圧の変化による頭痛で悩んでいる場合、この気象病の可能性があります。
気象病の症状は、頭痛、関節痛、倦怠感、めまいやふらつき、むくみなど多岐にわたります。
私たちの耳の奥の骨にある内耳が気圧の変化を感じ取っています。この内耳は、聴覚と平衡感覚に関係する器官として知られていますが、そのなかには気圧のセンサーが備わっていて、例えば、天気が崩れて気圧が下がることでこのセンサーが情報をキャッチしそれが脳に伝わります。気圧の変化は体には負担となるため、脳にはストレスとして伝わり、自律神経が乱れてしまいます。
天気や気圧の変化によって頭痛が起きるのは、こうして自律神経が乱れ、痛みにも関与している交感神経が活発になりすぎ痛みの神経を刺激するからなのです。
また、天気や気圧の変化によって起きる頭痛は、低気圧のときに限らず、前線の通過や気圧の急激な変化によっても起こります。
・雨の日、雪の日
・天気が崩れる2~3日前(曇りの日)
・天気が回復するとき
・前線が通過するとき
・気圧が急激に上昇または下降するとき
・台風シーズン、台風が近くを通るとき
・季節の変わり目
・低気圧が続く梅雨時
など…
血流が滞ることによって痛みが発生しやすくなることから、首や肩などのマッサージをして筋肉をほぐしましょう。また気圧の変化による頭痛には耳の血行を良くする耳のマッサージがおすすめです。
①右耳の上部、左耳の上部を持って、5秒かけて上に引っ張る
②同様に耳の真ん中を持って外側に、耳の下部を持って下に引っ張る
③耳を外側に引っ張って、耳全体を前から後ろに回す(5回)
④耳の穴をふさぐように、耳の上部と下部を折りたたむ(5秒間)
⑤両方の耳を手のひらで押さえ、前から後ろに回す(5回)
朝起きたとき、カーテンを開けて日の光を浴びると体内時計がリセットされ体のリズムを整えられます。また、適度に体を動かす習慣をつけて、ストレスに対応しやすい体づくりを行いましょう。
天気や気圧の変化によって頭痛を感じていた方は、気象病の可能性があります。
日ごろから自律神経を整えて生活習慣を改善させることをおすすめします。
ただし、気圧の変化による頭痛だと思っていても、ほかの病気が隠れている場合もあるため、なかなか良くならないときには病院へ行くことをおすすめします。
} }] }
#気象病頭痛が起こる原因 #気象病頭痛対処法 #自律神経が乱れ #自律神経を整える #頭痛が起こりやすいタイミング #気象病の症状 #オリジナルボックスティッシュ