ふだん使っているトイレットペーパー、何となく大体同じサイズのように思っていませんか?
いつもと違うメーカーを購入したら「あれ? サイズが違う!ホルダーから落ちてしまう!!」
そんなご経験は、ありませんか?
トイレットペーパーは、横幅が狭いタイプのものがあるんです。そのワケや幅が狭い商品の対
処法もお伝えいたします。
日本のトイレットペーパーにはJIS規格があるため、芯の大きさや巻きの高さ、幅といった形
状はほぼ同じになっています。
一般の巻き取り型トイレットペーパーのJIS規格は、「JIS P 4501」と呼ばれるもの。品質はもちろん、表示や幅、長さ、芯の太さ、巻きの厚さまで決まっています。
そして、トイレットペーパーの横幅は、誤差が±2mmで114mmです 。
この114mmとなったのは、日本でトイレットペーパーを作り始める際にアメリカの基準である4.5インチ幅(約114.3mm)を手本としたからです。
国によって、トイレットペーパーの幅は様々で、ヨーロッパ諸国で主流となっているのは100mm幅です。
114mmのトイレットペーパーであれば、国内生産のホルダーにピッタリ納まることになっています。
つまり、日本国内のメーカーのトイレットペーパーであれば、合わなくて使うごとに落ちるということはないはずなんです。
ところが、横幅を意識せずに、買ってきてホルダーに入れたときは問題なくとも、いざ使用しようとトイレットペーパーを回すと、両サイドに支持パーツがあるホルダーのタイプではトイレットペーパーがホルダーから落ちてしまう!!
そうしたことから、横幅が狭い商品もあることに気がつくキッカケとなることもあるかもしれません。
実は、日本国内メーカーでも、コストダウンやエコのために幅を落としている商品があります。その場合、105mmの商品が多数となっています。
近年、トイレットペーパーの幅が狭くなってきている要因として、原料である再生古紙の慢性的な不足があります。この原料の調達が年々難しくなっているからなんですね。
再生紙トイレットペーパーの原料は、主に回収された牛乳パックや書籍などの印刷用紙の断ち落とし、オフィス等で発生するコピー用紙などです。
近年のオフィスのペーパーレス化や電子書籍の普及などで進んだ紙離れ、また円安を背景とした中国の再生古紙原料の引き合い増加などによって、今後も原料不足は続くことが予想されます。
そこで、再生紙メーカーは、少ない原料から多くの製品を生産方法として、紙幅を狭くしているのです。
幅の狭いトイレットペーパーを買ってしまった時の対処法は、中芯を入れることです。
中芯は、何でも構いません。
例えば、サランラップやアルミホイルなどの芯。こちらは、トイレットペーパーの芯よりも細いので、適当にカットして中を通せば、トイレットペーパーホルダーの支持部に止めつけることができます。
弊社の防災備蓄用ロングロールも幅は、114mmです。
ホルダーから落ちることの対処をせずに、ストレス無しでお使いいただけます。
#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパー横幅狭い #防災備蓄用ロングロール幅 #トイレットペーパーサイズ #トイレットペーパー再生紙