名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

うるう年とは?誕生日の人はどうしてる?

投稿日:

うるう年

うるう年とは、1年が366日となる年のことです。
2024年は、2月29日までありましたよね。
4年に一度くるうるう年ですが、この日に生まれた人たちの誕生日って普段の年はどうなっているのでしょうか。

うるう年とは?

うるう年、端的に言えば1年が366日となる年のことです。
この追加された1日は、2月29日(うるう日)として知られています。

うるう年の計算方法

地球 太陽
うるう年はグレゴリオ暦(西暦)において、以下の条件を満たす年を指します。

〇西暦年号が4で割り切れる年が、うるう年
※但し、西暦年号が100で割り切れる年は平年とされます。
※しかし、西暦年号が400で割り切れる年は、うるう年とされます。
例えば、2000年は400で割り切れるので、うるう年です。一方、1900年は100で割り切れるうえ、400で割り切れないので、平年となります。

うるう年はなぜ必要なの?

うるう年の主な目的は…
「太陽暦と、私たちが日常生活で使用するグレゴリオ暦とのずれを修正すること」
地球は、約365.2422日かけて太陽の周りを1周しています。
しかし、私たちが普段使用しているカレンダーは1年を365日としています。
そのため毎年、約0.2422日のずれが発生していることになります。
このズレが積み重なることで、4年後には約0.2422日×4 = 0.9688日のずれが発生してしまい、太陽暦とグレゴリオ暦の日付がズレてしまうことに。
この問題を解決するために、うるう年が導入されたということです。

2月29日のうるう日が誕生日の人はどうしてる?

誕生日 バルーン
うるう年の2月29日に生まれた人は、誕生日が4年に1度しか訪れないことになります。
この特別な日に生まれた人の誕生日の扱いは国や地域によって異なります。
日本においては「年齢計算ニ関スル法律」という法律に基づくと、2月29日生まれの人は毎年「2月28日の24時(3月1日)」に1つ歳をとると定められています。
つまり、うるう年に生まれた人も、他の人々と同じように毎年年齢を重ねていくのですが、その加齢のタイミングは2月28日の夜となるのです。

21世紀のうるう年

2004年 2008年 2012年 2016年 2020年 2024年 2028年 2032年 2036年 2040年 2044年 2048年
2052年 2056年 2060年 2064年 2068年 2072年 2076年 2080年 2084年 2088年 2092年 2096年

次回のうるう年は、2028年ですね。

まとめ

今回は、うるう年についてご紹介してきました。
改めて考えてみると面白いですよね。
皆さんの身近な方にも、うるう年の2月29日生まれの方はいらっしゃいますか?

#うるう年誕生日どうしてる #うるう年いつ #うるう年誕生日あるある #グレゴリオ暦 #21世紀のうるう年 #オリジナルボックスティッシュ

トイレットペーパーを災害時に便利に活用しよう!

投稿日:

トイレットペーパー 使い過ぎ

トイレットペーパーは、災害時に不足しやすいアイテムの一つ。
警視庁警備部災害対策課では、災害時にも役立つトイレットペーパーについて発信しています。
今回は外出先で困らないためにも、持ち歩きテクニックをご紹介します。

トイレットペーパーを災害時に便利に活用する方法


地震や水害等の急な災害時に不足しやすいものの一つが、トイレットペーパーですよね。
常日頃から、災害に備えて非常持ち出しリュックに入れている方もいらっしゃることでしょう。
ただ、トイレットペーパーは意外とかさばるため、うまく収納できないということもあります。
そんな中、警視庁警備部災害対策課から、災害時にも役立つトイレットペーパーの簡単な持ち歩き方について、X(旧ツイッター)の公式アカウントで紹介してくれています。
トイレットペーパーをつぶして持ち歩くなんて、目から鱗ですね!

トイレットペーパーを持ち歩く際のポイント

チェックポイント
トイレットペーパーを持ち歩く際のポイントは、ズバリ「芯を抜く」こと。
そうすることによって、トイレットペーパーの容積が減り、携帯性が向上するのです。バッグなどにコンパクトに収納できてうれしいですよね。
また、ビニール袋やジッパー付きの袋に入れて携帯すれば、水にぬれる心配がなく、持ち運びに便利だとも伝えています。
さらに、芯を抜いたトイレットペーパーを机やテーブルなどの上に置いておけば、中心からスルスルと引き出して日常的に使うことが可能です。そのままティッシュペーパー代わりに使えますね。
トイレットペーパーの芯が抜けづらい場合には、トイレットペーパーと芯との隙間にペンを差し込み、奥までねじりながら押し込むと取り出しやすくなります。

まとめ

いつくるかわかりませんが、いざという時に備えて、芯抜きのトイレットペーパーを用意してみてはいかがでしょうか。

#トイレットペーパー災害時 #トイレットペーパー活用法 #トイレットペーパー芯を抜く #災害時に役立つ知識 #防災グッズ #オリジナルボックスティッシュ