イレットペーパーには、香りつきのものがありますよね?
ほのかな花やフルーツの香り、様々な香りのトイレットペーパーが販売されています。
どのようにして、この香りをつけているのかと、香りつきのトイレットペーパーは自分でも簡単にできてしまうので作り方もお伝えいたします。
香りは、トイレットペーパーからではなかった!
市販の香りつきのトイレットペーパー、トイレットペーパーに香りをつけているのではないのです。
ペーパーに直接吹き付けているのではなく、メーカーによっても違いますが、紙に直接ではなく、トイレットペーパーの芯の外側や内側に香りをつけています。メーカーによっては、芯を作る時に香りの成分も一部混ぜて作ることもあるそうです。
その香りが、パッケージの中で紙に移っていっていくのです。
紙に直接香りをつけていないのであれば、衛生的にも安心できますし、肌への影響も心配なさそうですね。
トイレットペーパーに使われている香料は、約500種類の「合成香料」という液体から調合されています。
トイレットペーパーはお肌に触れる商品ですので、人体に影響の出ない香料が使われています。
香りつきトイレットペーパーが生まれた背景は?
では、どうしてこうした香りつきのトイレットペーパーが生まれたのでしょうか?
香りつきトイレットペーパーが増え始めたのは、1990年頃からと言われています。
それまでは今のように水洗トイレではなく、汲み取り式トイレが主流でした。
そのためトイレに置く芳香剤として強い香りのものか、消臭剤などを置くというお宅が多かったのです。
水洗トイレが普及してきたことで、強い香りが必要なくなり、ほのかなトイレットペーパーの香りで充分となったらしいです。
つまり、『トイレの芳香剤』の代わりなんですよね。
香りつきトイレットペーパーは、トイレに芳香剤を置かなくとも、ほのかな香りがトイレに漂うようように作られているのです。
自分でも作れる香りつきトイレットペーパー
市販の香りつきのトイレットペーパーには、多くの種類がありますが、香りが強すぎたり、好みの香りのものがないという人もいらっしゃると思います。
また、いい香りのついたトイレットペーパーとなるとお値段も高くなってしまいます。
それなら、自分で好みのアロマスプレーや香水などを使って、香りをつけてみませんか?
トイレットペーパーに香りをつけるのは、とてもカンタン♫
ペーパーの心の内側に、直接スプレーするだけ!です。
香水なら、3プッシュほど。
余った香水やアロマオイルを活用すれば、コストパフォーマンスもいいですよね。
自分の好きな香りをほのかに漂わせて、快適なトイレ空間を作れます。
使っているうちに香りが消えてきたら、またスプレーを追加してみてください。
#オリジナルボックスティッシュ #香りつきトイレットペーパー作り方 #トイレットペーパーアロマオイル #トイレの芳香剤代わり #トイレットペーパー香り付き