名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ

トイレットペーパーで簡単アロマ!

投稿日:

アロマ
トイレットペーパーとお好みのアロマでトイレをお気に入りの香りにしてみませんか?
トイレットペーパーとお手持ちのアロマを使って、トイレの気になる臭いを解決しましょう。

トイレットペーパーで簡単アロマPART1

トイレットペーパー アロマ

①準備するもの

トイレットペーパー
アロマオイル
・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1個

②トイレットペーパーの芯にアロマを垂らすだけ!

やり方はとってもシンプル!トイレットペーパーの芯の部分にアロマオイルやお好きな香りの香水を垂らすだけです。
お好みの香りのアロマオイルや香水をトイレットペーパーの芯の内側に向かってつけます。
量の目安はだいたい10〜15滴ぐらい。手前側から垂らして、芯の向こう側まで垂れていくぐらいの量を目安にしてみてくださいね。

そもそも、市販の香り付きトイレットペーパーは芯の部分に香りが仕込んであるそう。
つまり、この裏ワザもかなり期待できるということですね!

その効果とは?

トイレットペーパーの芯にアロマなどの香りを垂らしてから、すぐには効果は発揮されません。
1時間程度経過すればトイレ全体が良い香りに包まれます。
また、この良い香りは1時間後〜3日ほど続くため、試してみてはいかがでしょうか。

トイレットペーパーで簡単アロマPART2

①準備するもの

・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1m程度

②トイレットペーパーを巻き付けて可愛らしいアロマフラワー!


この投稿をInstagramで見る

けーことん(@kcoton)がシェアした投稿


今回は、トイレットペーパーを1m程度切り取ります。
次に、半分に折り、端からくるくると巻き付けていくだけ!
最後に後ろ側で留め、形を整えたら完成です!
ここに、自分好みのアロマを数滴垂らせば、トイレットペーパーを使ったアロマが完成です!

これなら、トイレだけでなく、お部屋に置くこともできますね!
好きな香りに包まれながら生活する楽しみが増えるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、トイレットペーパーを使った簡単アロマをご紹介しました。
とても簡単にできるため、おすすめです。
また、来客の予定があるときなど、来客前にトイレのニオイを解消したいときには、お気に入りのアロマでトイレを良い香りにしてるのも良いでしょう。
先ほどもお伝えしましたが、すぐには効果は発揮されないため、来客直前ではなく2〜3時間ほど余裕を持って作っておくと良いでしょう。
簡単にできるだけでなく、気分で香りを変えられるのも魅力的なポイントです。
トイレにいる時でも、好きな香りで癒されたい方やリラックスしたい方はぜひ試してみてくださいね。

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーアロマ #トイレットペーパーアレンジ #トイレット匂い対策 #トイレットおしゃれにアレンジ

令和の米騒動とは?その原因は?いつまで続く?

投稿日:

令和の米騒動
令和の米騒動とは、2024年のコメ不足のこと。各地のスーパーでコメの品薄状態が続いています。
令和の米騒動の原因は、いくつかありますが、南海トラフ地震の臨時情報が出された際のパニック買いにより、品薄にさらに拍車がかかっています。
今回は、原因といつまで続くのかについて考えてみたいと思います。

令和の米騒動とは?

令和の米騒動と呼ばれる現象は、2024年8月に起きたコメ不足のことです。
米どころである地域のスーパーからも米が消え、品薄状態が続いています。

令和の米騒動の原因とは?

令和の米騒動の原因を見ていきましょう。

減反政策

減反政策
減反政策とは、米の生産量を調整するために国が行った政策です。日本人による米の消費量が減少するのに対し、生産量が過剰となったことを背景に、1970年代から実施されました。
減反政策によって離農が加速し、コメの生産量が減少していきました。

2023年の猛暑の影響

猛暑 水不足
2023年は日本各地、猛暑の影響で、お米の粒が小さいことや精米をすると割れやすく製品化するために、いつもより玄米を少し多めに使わなければいけなかったことが考えられます。

インバウンド観光客の増加

インバウンド観光客
新型コロナウイルスが落ち着き、外国人観光客が日本へ戻ってきたことも原因のひとつ。インバウンド観光客の増加により、コメの消費量が増えました。

スポット的に安価なコメを仕入れていた業者が入手できない

スーパーコメ不足
農家と年間契約でコメを確保している業者は問題ありませんが、その時々に安価なコメをスポット的に仕入れていた業者がコメを入手することが出来ず、いつもは購入していない場所から購入するようになったことも要因です。
これにより、いつも買っていた消費者が近くのスーパーでは買えないため、ほかのスーパーを利用するようになります。こうしたことから、スーパーなどでコメの需要が急激に増加したと考えられます。

地震や台風への備え

米 買いだめ
南海トラフ地震の臨時情報や8月の台風の影響により、不安に感じた消費者が買いだめを行いました。その結果、コメ不足へと発展したことも要因となるでしょう。

令和の米騒動はいつまで続く?

2024年9月に入り、新米の収穫が始まっている地域もありますが、台風10号の影響を受けた農家もあります。「令和のコメ騒動」とも呼ばれる品薄状態は、いつごろ解消されるのでしょうか?
9月10日前後には解消されるという見通しもあるようですが、品薄によりコメの価格が上昇しており、いずれにせよ消費者にとっては不安な状況はしばらく続きそうです。

まとめ

令和の米騒動についてお話してきました。
災害時のトイレットペーパーなどもそうですが、不安感から買いだめをする方も多くいらっしゃるかと思います。
しかしながら、そうした買いだめがさらなる品薄状態を引き起こしてしまうため、こういう時こそ冷静な判断をするよう心掛けることが大切です。

#令和の米騒動 #令和の米騒動原因 #令和の米騒動いつまで #防災備蓄 #トイレットペーパー備蓄 #宝箱ボックスティッシュ #オリジナルボックスティッシュ #販売品ノベルティ業務用

運気が上がるトイレとは?

投稿日:

清潔 トイレ
トイレは家の中でも利用頻度が高い場所。
そして、トイレは玄関同様に家の中でも厄、悪い気が溜まりやすい場所とされています。
では、運気が上がるためにはどのようなことを意識すれば良いのでしょうか。

トイレの運気を上げるためには?

トイレ 運気up

その1:物を収納して整理整頓

トイレは物がごちゃごちゃ散乱している状態が良くありません。トイレットペーパーのストックや掃除用具や消臭スプレーなどは収納して整理整頓することをおすすめします。

その2:悪い運気を盛り塩で取り祓う

盛り塩は、お清めの効果が期待できます。盛り塩でトイレ内の厄を払いましょう。小皿に粗塩を約10g盛り、週に1度は交換するようにしましょう。

その3:観葉植物などを配置する

トイレと観葉植物には、風水の観点からすると親和性があります。トイレを清潔感のある明るい印象にしてくれるうえ、悪い気を浄化する役割を果たしてくれます。

その4:芳香剤でトイレの運気を上げる

ご存じのように、トイレには悪臭がこもりやすく、それも運気を下げてしまいます。そのため、芳香剤で臭気を抑え、心地良い香りがする空間にすることを心がけましょう。ただし、香りが強すぎる芳香剤を使用すると逆効果になるのでご注意を。

トイレの運気を下げるNGな習慣や置物とは?

女性 ばつ
運気が上がるトイレをご紹介しましたが、逆に運気を下げてしまうNG習慣も。

NG1:トイレに長居する

トイレは風水的に「厄落としの場所」とされており、落ちた厄が充満している場所とも考えられています。そのため、トイレに長居すると運気が下がってしまうことも。

NG2:スリッパやトイレマットの不衛生

トイレには必ずスリッパを置くようにしましょう。また、トイレマットやスリッパは定期的に洗濯をして清潔な状態を保つことが大切です。

NG3:家族写真やカレンダーを飾る

繰り返しになりますが、トイレは厄がたまる場所です。そのため、家族の安全や計画通りの予定を希望するなら、観葉植物等に替えることをおすすめします。

NG4:掃除や換気がされていない不潔なトイレ

トイレはただでさえ厄がたまりやすく、衛生的にも汚れが気になる場所。そのため、家の中でもこまめに掃除することが大切です。特に、厄が落ちる床は毎日水拭きするのがおすすめ。このほか、トイレのフタを開けっ放しにするのもやめましょう。

まとめ

トイレには神様がいるとも言われています。
家族や自分の運気を上げるためにも、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。

#運気が上がるトイレ #風水インテリア #トイレマット #金運 #掃除用具 #消臭スプレー #トイレの神様 #オリジナルボックスティッシュ

お盆とは?どんな事をすれば良い?期間中に避けるべきことも解説

投稿日:

お盆
お盆とは、ご先祖様を自宅にお迎えして供養する夏の風習のことです。
お盆である数日間は、ご先祖様をお迎えするための準備や法要、お墓参り、片付けなどを行います。
また、この期間中は海や川には入ることは避けましょう。
今回は、お盆について詳しく解説します。

お盆とは?

お盆とは、ご先祖様を自宅にお迎えして供養する夏の風習のことです。

【2024年版】お盆の具体的な期間

お盆の期間は地域によって異なる場合がありますが、一般的には令和6年でいえば、8月13日~16日の4日間です。また、東京をはじめとする一部地域では、7月13日~16日の4日間、7月盆として行われます。

お盆の過ごし方

お墓掃除

お盆前日まで

・法要手配
・お盆飾りの事前準備と飾り付け
・お仏壇とお墓の清掃

13日(迎え盆)

・故人へのお供え(お線香や花、ろうそく等)
・家族そろってお墓参り(13日の午前中が望ましい)
・自宅またはお墓で迎え火を焚く
・盆提灯に灯りをつける

14日・15日(中日)

お盆 家族 会食
・故人を偲び、家族や親しい方を招いて会食
・読経、お盆法要を執り行う

16日(送り盆)

・家族そろってお墓参り(16日の夕方が望ましい。)
・自宅またはお墓で送り火を焚く
・お盆飾りの片づけ

お盆に海に入ってはダメ?お盆時期に避けるべきこと

ここでは、お盆期間中に避けるべき事について解説します。

お盆時期は、海や川に入ってはいけない?

海 クラゲ
お盆期間中、海や川に入らないほうが良いと聞いたことはありませんか?
その理由について解説します。

①物理的な理由

8月のお盆期間を過ぎるころは、台風や高波が発生しやすいため、水難事故のリスクが高まります。そのことから、お盆時期の海は危険だという言い伝えに繋がったとも言われています。
その他にも、クラゲの発生時期と重なる、お盆の頃から水温が下がり始める、「土用波(どようなみ)」と呼ばれる突然の大波が発生するなど、お盆時期の海には様々な危険があり、これらを防ぐための言い伝えともされています。

②俗説的な理由

お盆時期は、“あの世からご先祖様が帰って来られる時期”であることから、「お盆に海や川に入ると、あの世から帰ってきた霊に連れていかれる」「川に引き込まれる」という言い伝えが広まったとされています。
また、ご先祖様を丁寧にお迎えすべき時期であるのに、海や川へ遊びに行くという行為を戒めるために伝えられたともされています。

まとめ

お盆について、改めて考えてみると知らないこともあった方もいらっしゃたのではないでしょうか。
この期間は、大切な家族と一緒にご先祖様の供養を行います。
遠方に住んでいる家族や親せきが集まることのできる大切な期間として、皆さんもお盆を過ごしてみてはいかがでしょうか。

#お盆何すれば良い #お盆期間中 #お盆避けるべき事 #お盆お墓参り #お盆土用波 #お盆水難事故 #オリジナルボックスティッシュ

トイレットペーパーの芯を使って工作を作るメリットをご紹介!

投稿日:

トイレットペーパーの芯 工作
トイレットペーパーの芯を使い、夏休みの工作を作りたい方もいることでしょう。
トイレットペーパーの芯を使って工作を作るメリットは…
・家庭にあるもので簡単に作れる
・自由研究として使える
・遊びながらSDGsを身近に感じることができる
・発想力や想像力が養える
今回は、万華鏡の作り方もご紹介します。

トイレットペーパーの芯を使った作のメリット

メリット

・家庭にあるもので簡単に作れる
・自由研究として使える
・遊びながらSDGsを身近に感じることができる
・発想力や想像力が養える

家庭にあるもので簡単に作れる

トイレットペーパーの芯を使った工作は、お金があまりかからないという点がメリット。
トイレットペーパーの芯に加えて牛乳パック、空き箱など、自宅にある不用品を材料として使えます。
そのため、使いたいときにすぐに準備できるように、日ごろからストックしておくことをおすすめします。

自由研究として使える

夏休みの自由研究は何をしようかと悩んでしまいがち。
そこで、トイレットペーパーの芯を使ったリサイクル工作がおすすめです。
楽しく取り組めて、自主的に学習を進めることができます。
作り方の手順に加えて、作る際に疑問に感じたことや工夫したことなどを自分なりにまとめて、作品と一緒に提出してみては。

遊びながらSDGsを身近に感じることができる

トイレットペーパーの芯を使って工作をすることが、遊びの一環となります。
それを通して身近なSDGsにふれることができます。
子どもにSDGsについて聞かれても、言葉だけで説明するのは難しいかもしれません。
そこで、トイレットペーパーの芯をなどのリサイクル品を使うことで楽しく遊びながらSDGsにふれられるでしょう。

発想力や想像力が養える

家にあるものでできることから、失敗を恐れずに自由なアイデアで作品を生み出すことも可能です。
試行錯誤をしながら製作することで、子どもの発想力や想像力を養うことができるでしょう。

トイレットペーパーの芯を使った「万華鏡」の作り方

万華鏡
【材料】
・トイレットペーパーの芯
・銀色の折り紙
・黒い色画用紙
・透明のフィルム
・ビーズやスパンコール
【道具】
・ハサミ
・のり
・セロハンテープ
・鉛筆

1⃣銀色の折り紙の端を1.5cmカットし、4等分に折り目を付けます。折り目を利用し、折り紙で三角形を作ったら、余った部分を重ねます。

2⃣芯の端を1cmくらい切り落とします。黒い色画用紙の上にトイレットペーパーの芯を置き、鉛筆で芯の外側をなぞります。なぞった線よりひと回り大きく色画用紙を切りぬきます。なぞった線のところまで、何か所か切り込みを入れておきましょう。

3⃣折り紙で作った三角形を芯のなかに入れて印を付けます。芯より数mm低くなるように切ってから芯のなかに戻しましょう。

4⃣透明のフィルムを芯の円よりふた回りくらい大きく切ったら、芯にかぶせてテープでとめます。2⃣で切り落とした芯の端の部分に、1か所切り込みを入れ、上半分がはみ出るように本体の芯に巻き付けてテープで固定します。

5⃣中にビーズやスパンコール、カラーセロハンなどを入れたら、透明のフィルムをかぶせてテープでとめましょう。

6⃣芯の反対側に、切り込みを入れた黒い色画用紙をのりで貼り付け、中心にのぞき穴を開けます。

7⃣芯の外側に好きな柄の折り紙やシールでデコレーションをしたら完成です。

まとめ

トイレットペーパーの芯を使って、さまざまな工作を作ってみてはいかがでしょうか。

#トイレットペーパーの芯 #トイレットペーパーの芯工作 #自由研究 #遊びながらSDGs #オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーの芯万華鏡