名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ

ふるさと納税の返礼品でトイレットペーパーが人気の理由とは?その選び方もご紹介

投稿日:

ふるさと納税
ふるさと納税の返礼品でトイレットペーパーが人気の理由がお分かりでしょうか?
ふるさと納税の返礼品でトイレットペーパーが人気なのは、昨今の物価高。
物価高の影響によって、節約志向が高まっているからです。
今回は、ふるさと納税のトイレットペーパーの選び方についてもご紹介します。

ふるさと納税の返礼品でトイレットペーパーが人気の理由とは?

トイレットペーパー 人気理由
以前にも、ふるさと納税でトイレットペーパーが返礼品としてもらえる自治体をご紹介しました。
あれから、ふるさと納税の返礼品で、トイレットペーパーの人気が高まっており、取り扱う自治体も増えてきました。
というのも、近頃は物価上昇の影響で節約志向が高まり、日々の生活で使うものをふるさと納税でもらいたいという方が増えてきているのです。
ふるさと納税の返礼品のトイレットペーパーは、自宅玄関まで届けてくれるため、買いに行く手間も省けてとても便利。
収納する際は、バラバラにして備蓄するとしっかりと仕舞うことができます。また、自宅で使うだけでなく実家にプレゼントするという方もいるようです。

ふるさと納税のトイレットペーパーの選び方

選び方 ポイント

還元率で選ぶ

ふるさと納税をできるだけお得に活用したい人は、還元率に注目して返礼品を選ぶと良いでしょう。
一般的にふるさと納税の還元率は30%が一つの基準になっていますが、それより高いものも数多くあります。

普段使用しているものを選ぶ

普段使用しているトイレットペーパーなら、ふるさと納税の返礼品でも安心です。
ふるさと納税サイトには、地元のオリジナルブランド品も数多く紹介されていますが、有名メーカーの商品もそろっています。

量で選ぶ

ふるさと納税で日用品や消耗品をもらうときは、量で選ぶのも一つの方法です。
同じ寄付金額なら量が多い方がお得なので、返礼品の紹介ページで量もしっかりとチェックしましょう。収納スペースに限りがあるという場合には、2倍巻きなどの返礼品を選ぶのもおすすめ!

ふるさと納税のトイレットペーパーには、普段買っているメーカーと同じ返礼品はあるの?

ドラッグストアの店先と商品棚のイメージ
先ほども少し触れましたが、ふるさと納税サイトには、スーパーやドラッグストアなどでも購入できる有名メーカートイレットペーパーも提供されています。
主に本社や工場のある自治体などから提供されることが多いため、チェックしてみては。

まとめ

ふるさと納税の返礼品でトイレットペーパーが人気の理由がお分かりいただけましたでしょうか。
2024年10月もさまざまな商品が値上げされています。
少しでも節約するために、皆さんもふるさと納税の返礼品にトイレットペーパーを選んでみてはいかがでしょうか。

#ふるさと納税返礼品 #ふるさと納税返礼品トイレットペーパー #ふるさと納税返礼品物価高でトイレットペーパーが人気 #ふるさと納税返礼品トイレットペーパー選び方 #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー

秋の果物狩りに適した服装と持ち物とは?

投稿日:

果物狩り
秋(9月~11月)の果物狩りに適した服装と持ち物をご紹介します。
秋の果物狩りと言えば、
○梨狩り
○ぶどう狩り
○りんご狩り
などさまざま。
しっかりと楽しむためにも、適した服装や持ち物をご紹介します。

秋の果物狩りに適した服装とは?

動きやすく汚れが気にならない服

秋の果物の多くは、色素成分をたっぷりと含んでいます。
また、そのうえ果汁もたっぷりで完熟した果物からは思いもよらない果汁が飛んでくることも。
そこで動きやすく果汁の色素成分や甘い果汁が付いてしまっても気にならない服がおすすめです。

歩きやすく疲れにくい履物

秋の果物は、森の中の果樹園にあることが多いです。
そして、森の中の果樹園はとにかく広い!
森の中の果樹園を最大限に楽しむためには、たくさん歩いても疲れにくい履物が必須です。
また、ハシゴを上って収穫する果物もあることから、しっかりと足にフィットする履きやすい靴を選びましょう。
雨の日には長靴の検討も!

風が吹いても飛びにくい帽子

ぶどう狩り 親子 帽子
強い日差しを遮ったり、万が一上からの転落物があった場合でも帽子があると安心です。
ただし、風が強い場合には帽子が飛ばされてしまうなんてことも。
風が吹いても飛ばされにくい帽子を選んで◎

秋の果物狩りに適した持ち物とは?

ポケットティッシュやウエットティッシュ

ポケットティッシュ
果汁がたっぷり含まれた果物は、手も口もべたべたになることもあります。
ポケットティッシュやウエットティッシュを持参すると便利です。

タオル

汗を拭いたり、日差しを遮ったり、はたまた寒さから身を守ることもできます。

水筒や飲み物

秋とはいえども、まだまだ暑い場合もあります。
しっかりと水分補給をしながら楽しみましょう。

上着や着替え

山の天気は変わりやすく、思ったよりも寒かったということもあります。
そのため、脱着しやすい上着を持参すると便利です。
また、小さな子どもは思わぬ場所で転んでしまって服を汚す可能性もありますので、着替えも準備しておくと良いでしょう。

エコバッグ・保冷バッグ

直売所で果物や加工品が購入できることもあるため、あると便利です。

虫よけスプレー

木がたくさん生えている農園には虫もたくさんいます。
虫刺されを気にする方は、虫よけスプレーも持っていくと良いでしょう。

まとめ

これからの秋の行楽シーズン♪
家族や仲間と果物狩りを楽しむためにも、しっかりと事前の準備をしてからお出かけすることをおすすめします。

#秋果物狩り #秋果物狩り服装 #秋果物狩り持ち物 #秋果物狩り着替え #秋果物狩り虫よけスプレー #オリジナルボックスティッシュ #ノベルティグッズティッシュ

防災リュックの適切な置き場所とは?

投稿日:

防災リュック 置き場
防災リュックは準備していますか?
もしものときに備えて、防災リュックを準備することはとても大切なことです。
そこで、今回は、非常用グッズの適切な置き場所についてご紹介します。

防災リュックの適切な置き場所とは

玄関

玄関
防災リュックを玄関付近に置くことで、避難時に必要なものをさっと取り出しながら逃げることができます。

寝室

寝室
地震や火事、台風による災害はいつ起こるかわかりません。家族がそれぞれ学校や職場などにいる日中に起こることもありますし、寝ている間に襲ってくる可能性もあります。
そこで寝室に防災リュックを置いておけば、就寝中に災害が起こった場合でもすぐに手に取って持ち出すことができます。
ベッドの下などのデッドスペースなどを活用しましょう。

リビング

リビング
リビングは、家族みんなが集う場所です。そんなリビングに防災リュックを置いておくのも緊急時には持ち出しやすく、おすすめです。
ただし、だれでも持ち出せるからこそ、普段から緊急時にだれが防災リュックを持ち出すかを話し合っておくことも大切ですね。

ベランダ

ベランダ
ベランダがある場合、洗濯物を干す以外になかなか用途がないというご家庭も多い事でしょう。
そんなベランダにちょっとした倉庫を置いて、そのなかに防災リュックを入れておけば、建物内にいなくても緊急時に必要なものを持ち出すことができます。ベランダのスペースを有効活用することもできることから、室内に良さそうな置き場所がないという場合には検討するとよいでしょう。

防災リュックは家族分それぞれ準備がおすすめ

防災グッズを確認する家族
防災リュックは、家族分それぞれを準備することをおすすめします。
というのも、性別や年代によっても必要なものが異なってきます。
そのため、“防災リュックを準備する日”というのを設け、家族みんなに共通で必要なものや各自必要なものをそろえておくと良いでしょう。
また、食料品や水などに関しては消費期限が設けられていることから、やはりこちらも“防災リュックを準備する日”に見直すことをおすすめします。

まとめ

防災 トイレットペーパー
いつなんどき、どんな災害が起こるかわからないご時世。だからこそ、平時のときの備えがとても重要です。
弊社でも、防災備蓄用のトイレットペーパーを取り扱っております。この機会にぜひ準備してみてはいかがでしょうか。
気になる方はこちらから覗いてみてくださいね!

#オリジナルボックスティッシュ #防災備蓄トイレットペーパー #防災リュック置き場 #防災リュック玄関 #防災リュック寝室 #防災リュックリビング #防災リュックベランダ #防災リュック家族分

トイレットペーパーで簡単アロマ!

投稿日:

アロマ
トイレットペーパーとお好みのアロマでトイレをお気に入りの香りにしてみませんか?
トイレットペーパーとお手持ちのアロマを使って、トイレの気になる臭いを解決しましょう。

トイレットペーパーで簡単アロマPART1

トイレットペーパー アロマ

①準備するもの

トイレットペーパー
アロマオイル
・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1個

②トイレットペーパーの芯にアロマを垂らすだけ!

やり方はとってもシンプル!トイレットペーパーの芯の部分にアロマオイルやお好きな香りの香水を垂らすだけです。
お好みの香りのアロマオイルや香水をトイレットペーパーの芯の内側に向かってつけます。
量の目安はだいたい10〜15滴ぐらい。手前側から垂らして、芯の向こう側まで垂れていくぐらいの量を目安にしてみてくださいね。

そもそも、市販の香り付きトイレットペーパーは芯の部分に香りが仕込んであるそう。
つまり、この裏ワザもかなり期待できるということですね!

その効果とは?

トイレットペーパーの芯にアロマなどの香りを垂らしてから、すぐには効果は発揮されません。
1時間程度経過すればトイレ全体が良い香りに包まれます。
また、この良い香りは1時間後〜3日ほど続くため、試してみてはいかがでしょうか。

トイレットペーパーで簡単アロマPART2

①準備するもの

・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1m程度

②トイレットペーパーを巻き付けて可愛らしいアロマフラワー!


この投稿をInstagramで見る

けーことん(@kcoton)がシェアした投稿


今回は、トイレットペーパーを1m程度切り取ります。
次に、半分に折り、端からくるくると巻き付けていくだけ!
最後に後ろ側で留め、形を整えたら完成です!
ここに、自分好みのアロマを数滴垂らせば、トイレットペーパーを使ったアロマが完成です!

これなら、トイレだけでなく、お部屋に置くこともできますね!
好きな香りに包まれながら生活する楽しみが増えるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、トイレットペーパーを使った簡単アロマをご紹介しました。
とても簡単にできるため、おすすめです。
また、来客の予定があるときなど、来客前にトイレのニオイを解消したいときには、お気に入りのアロマでトイレを良い香りにしてるのも良いでしょう。
先ほどもお伝えしましたが、すぐには効果は発揮されないため、来客直前ではなく2〜3時間ほど余裕を持って作っておくと良いでしょう。
簡単にできるだけでなく、気分で香りを変えられるのも魅力的なポイントです。
トイレにいる時でも、好きな香りで癒されたい方やリラックスしたい方はぜひ試してみてくださいね。

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーアロマ #トイレットペーパーアレンジ #トイレット匂い対策 #トイレットおしゃれにアレンジ

令和の米騒動とは?その原因は?いつまで続く?

投稿日:

令和の米騒動
令和の米騒動とは、2024年のコメ不足のこと。各地のスーパーでコメの品薄状態が続いています。
令和の米騒動の原因は、いくつかありますが、南海トラフ地震の臨時情報が出された際のパニック買いにより、品薄にさらに拍車がかかっています。
今回は、原因といつまで続くのかについて考えてみたいと思います。

令和の米騒動とは?

令和の米騒動と呼ばれる現象は、2024年8月に起きたコメ不足のことです。
米どころである地域のスーパーからも米が消え、品薄状態が続いています。

令和の米騒動の原因とは?

令和の米騒動の原因を見ていきましょう。

減反政策

減反政策
減反政策とは、米の生産量を調整するために国が行った政策です。日本人による米の消費量が減少するのに対し、生産量が過剰となったことを背景に、1970年代から実施されました。
減反政策によって離農が加速し、コメの生産量が減少していきました。

2023年の猛暑の影響

猛暑 水不足
2023年は日本各地、猛暑の影響で、お米の粒が小さいことや精米をすると割れやすく製品化するために、いつもより玄米を少し多めに使わなければいけなかったことが考えられます。

インバウンド観光客の増加

インバウンド観光客
新型コロナウイルスが落ち着き、外国人観光客が日本へ戻ってきたことも原因のひとつ。インバウンド観光客の増加により、コメの消費量が増えました。

スポット的に安価なコメを仕入れていた業者が入手できない

スーパーコメ不足
農家と年間契約でコメを確保している業者は問題ありませんが、その時々に安価なコメをスポット的に仕入れていた業者がコメを入手することが出来ず、いつもは購入していない場所から購入するようになったことも要因です。
これにより、いつも買っていた消費者が近くのスーパーでは買えないため、ほかのスーパーを利用するようになります。こうしたことから、スーパーなどでコメの需要が急激に増加したと考えられます。

地震や台風への備え

米 買いだめ
南海トラフ地震の臨時情報や8月の台風の影響により、不安に感じた消費者が買いだめを行いました。その結果、コメ不足へと発展したことも要因となるでしょう。

令和の米騒動はいつまで続く?

2024年9月に入り、新米の収穫が始まっている地域もありますが、台風10号の影響を受けた農家もあります。「令和のコメ騒動」とも呼ばれる品薄状態は、いつごろ解消されるのでしょうか?
9月10日前後には解消されるという見通しもあるようですが、品薄によりコメの価格が上昇しており、いずれにせよ消費者にとっては不安な状況はしばらく続きそうです。

まとめ

令和の米騒動についてお話してきました。
災害時のトイレットペーパーなどもそうですが、不安感から買いだめをする方も多くいらっしゃるかと思います。
しかしながら、そうした買いだめがさらなる品薄状態を引き起こしてしまうため、こういう時こそ冷静な判断をするよう心掛けることが大切です。

#令和の米騒動 #令和の米騒動原因 #令和の米騒動いつまで #防災備蓄 #トイレットペーパー備蓄 #宝箱ボックスティッシュ #オリジナルボックスティッシュ #販売品ノベルティ業務用